【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫30坪(約99㎡)の家は、3~4人家族に適したサイズで、住宅の価格が高騰している近年、多くの住宅で採用されている広さです。

平屋と二階建てどちらも可能なため、ライフスタイルや土地の条件に合わせて設計できます。

本記事では、30坪の平屋・二階建てそれぞれの間取りプランを紹介し、メリット・デメリットを解説します。

 

30坪の平屋の間取りプラン

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫まずは、30坪の平屋について解説します。

平屋のメリット・デメリット

平屋に共通するメリットやデメリットには以下のようなものがあります。

平屋のメリット

平屋に共通するメリットとして、生活動線がすべて一階で完結し、上下階を行き来する必要がなくなるので生活動線がシンプルになることや高齢者にやさしい設計にできることが挙げられます。

さらに、メンテナンスやリフォーム時に足場を組む必要がなく経費削減になることや、窓などの日常の掃除もしやすいのもメリットです。

また、建物自体が大きくなると耐力壁など構造的な設計にも配慮が必要になりますが、二階建てと比べて上階の重さを考慮した構造的な制約が少なくなるため、間取りの自由度も高くなります。

 

平屋のデメリット

平屋のデメリットは、二階建てよりも広い敷地が必要になることで、土地から建築を計画する方には、土地代や建築費、外部の工事費など費用の負担が多くなることが挙げられます。

 

30坪の平屋の間取り例

続いて、暮らしやすい30坪の平屋を建てるための間取り例を紹介します。

① 2LDK:夫婦や小さな子供がいる家庭向け

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫

間取りの特徴
●LDK18.5畳+洋室2部屋(6畳+4.5畳)で開放的な空間 
●ウォークインクローゼットで収納力アップ
●ウッドデッキをアウトドアリビングとして活用

こんな人におすすめ!
●夫婦二人暮らし or 子ども1人の家族
●室内と外を一体化した開放的な家が欲しい人

 

② 3LDK:4人家族向けの間取り

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫間取りの特徴
●LDK20.5帖+洋室3部屋(6帖×2+4.5帖)で快適
●回遊動線で家事がしやすい設計
●リビング横に和室を設け、多用途に活用

こんな人におすすめ!
●3~4人家族(子どもが2人)
●収納や家事動線を重視したい人 

 

30坪の二階建ての間取りプラン

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫

次に、30坪の二階建てについて解説します。

二階建てのメリット・デメリット

二階建てに関するメリット・デメリットには次のようなものがあります。

二階建てのメリット

二階建ては2階に個室を設置するパターンが多く、平屋と比較するとプライバシーが確保しやすいです。

また、平屋はドア一枚でLDKと仕切る設計が多く、家族間で音のストレスが発生しやすくなるのに対し、二階建ては生活空間を上下階で分けるため、音のストレス軽減につながります。

 

二階建てのデメリット

断熱性能の低い住宅では、夏場の2階に熱気がこもりやすいなど、上下階での温度差が発生しやすくなります。

また、家族が3人~4人で居室にゆとりを持たせると、30坪の家では十分量の収納がとれなくなる可能性があるため注意が必要です。

 

20坪の二階建ての間取り例

続いて、暮らしやすい20坪の二階建てを建てるための間取り例を紹介します。

①3LDK:家族向けの二階建て間取り

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫

間取りの特徴
●LDK14.5帖+水回り+畳スペース
●寝室6帖+子供部屋2部屋(5.25帖+5.25帖)
●フリールームを設けてライフスタイルにゆとりを

こんな人におすすめ!
●3~4人家族(子どもが2人)  
●家族それぞれの個室を確保したい人  

 

②3LDK:部屋数をしっかり確保した間取り

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫間取りの特徴
●1階LDK18.5帖(含むスタディスペース)
●2階寝室6帖+子供部屋2部屋(5.25帖+5.25帖)+サンルーム
●ウォークインクローゼットや階段下収納で収納スペースをしっかり確保

こんな人におすすめ!
●家族4人以上で、それぞれの個室が必要な人  
●テレワークや趣味の部屋を確保したい人  

 

30坪の家を広く見せる工夫

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫

30坪の家を広く見せるには、開放的な空間づくりの工夫が重要です。

一般的には大きな窓や多くの窓をつけて「明るい室内にしよう」と考えがちですが、断熱性能や耐震性能を低くする窓をむやみに取り付けてしまうと、快適性や安全性に不安が出てきます。

そこで、開放的な空間づくりのために次のような工夫をお勧めします。

30坪の家を広く見せるポイント

●吹き抜けや勾配天井を活用する 
●オープンキッチンでLDKを広く見せる
●WICLやパントリーなど収納スペースをしっかり確保する 

 

まとめ:30坪の家で理想の暮らしを実現!

【30坪の間取り】平屋・二階建ての理想のレイアウトと暮らしやすさの工夫

本記事では、30坪の平屋・二階建ての間取りプランと、それぞれのメリット・デメリットを解説しました。

30坪の家は、平屋・二階建てどちらも選べる万能サイズです。30坪になると20坪台の住宅と比べて間取りが取りやすく、ゆとりある空間設計が可能になります。

平屋なら「開放的なワンフロアの暮らし」 、二階建てなら「部屋数を確保しながらプライベート空間を分ける設計」という暮らしが、十分実現できる広さとなるでしょう。

平屋は動線のシンプルさ、二階建ては部屋数の確保が魅力というように、平屋にも二階建てにも得意な分野があります。

どちらを選ぶかは、ライフスタイルや土地の条件に合わせて決めるのがポイントです。
  
熊本工務店では、ご家族や土地の状況に合わせてゼロから設計をおこないます。

30坪ほどの広さで暮らしやすさを日々感じられる家を建てたい方は、ぜひ熊本工務店へご相談ください。