補助金と優遇税制
住宅ローンの減税
家の購入を検討中の方にとって、お金のことについて知っておくのはとても大切です。大半の方は家を購入する際に住宅ローンをご利用されますが、お得になるチャンスを逃さないように減税についてご説明します。
住宅ローンの減税は、年末時点での借入額残高の1%を所得税から控除(所得税だけで満額控除できない場合、住民税から一部控除)される仕組みです。もともと10年間の控除期間でしたが、消費税が10%に引き上げられた際に13年間に変更されました。
なお、減税の適用については2021年12月31日までに新居に入居しておくことが条件となっています。ご活用されると数百万円も得する仕組みですので、お早めに熊本工務店へご相談ください。
※新型コロナウイルスの影響で、入居期限が緩和されております。詳しくは国土交通省の公式ホームページにてご確認ください。
借入額 | ||||
---|---|---|---|---|
年収 | 2000万円 | 2500万円 | 3000万円 | 3500万円 |
400万円 | 162万円 | 165万円 | 165万円 | 165万円 |
500万円 | 173万円 | 216万円 | 235万円 | 237万円 |
600万円 | 173万円 | 216万円 | 260万円 | 292万円 |
700万円 | 173万円 | 216万円 | 260万円 | 304万円 |
800万円 | 173万円 | 216万円 | 260万円 | 304万円 |
2021年12月入居、ローン期間35年、金利1.3%(全期間固定)、元利均等返済、扶養家族1人の条件で算出。
控除額は年収や借入額などの状況によって変わりますので、金額例は概算であることをご了承お願いします。
フラット35金利引き下げ
長期優良住宅の場合、フラット35S(金利Aプラン)が利用できるようになります。詳しくはフラット35の公式ホームページにてご確認ください。
まとめ
本記事では、補助金と優遇税制についてご紹介いたしました。
現在、住宅ローンで家を購入することで受けられる減税や、長期優良住宅を建てることで受けられる金利の引き下げなどがございます。その他、時期に応じて国より補助金が出ることもございますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。