理念「おっ!」をつくる

  • 「おっ!」をつくるとは

    「おっ!」とは驚いた瞬間の感覚のことです。私たちは「喜び」の根源は「驚き」から始まると考えています。この小さな「驚き」を積み重ねることで大きな「感動」が生まれるのだと信じています。

    家も作業として建てるのではなく、そこに住まうご家族に「おっ!」と感じてもらえるような家づくりをします。プランご提案に始まり、設計デザインや施工精度まで、お客様には見えない部分にまで「おっ!」をつくっています。また、家をお引き渡しした後の住み心地でも「おっ!」を感じていただく。そして、いつか家の寿命が訪れて解体される時にも、未来の方々から「おっ!」と感じてもらえるような家づくりをしています。「おっ」という1.5文字の企業理念は、自称「日本一短い理念」ですが、私達は「日本一長く」愛される家づくりをしています。

  • シンボルマークのデザイン

  • 住宅に特化していることを表す「家」の形を元に、理念の「おっ!」に含まれている「!」をセンターに配置して、家の中心に「喜び」の根源となる「驚き」があるデザインです。

  • シンボルマークに込めた想い

  • 「家を建てていただいたお客様に全社一丸となって、さらなるおっ!づくりをする」という意志を示しています。そして、今後は熊本で暮らす人々や地域に対しても「おっ!」をつくりたいと考えています。熊本の人々から愛される会社になり、熊本の工務店と言えば「熊本工務店」と言っていただけることを目指しています。

  • 「おっ!」カード

  • 「おっ!」カード

    私たちは、「おっ!」を少しでも目に見える形にできるように、「おっ!」カードという取り組みをしています。

    例えば、住宅の建築を任せていただけるお客様に、「おっ!」カードを5枚お渡ししています。私たち社員や職人や業務委託者などが提供する物やサービスを通じて、「おっ!」と感じていただいたその時、その場で「おっ!」カードを渡してもらっています。

    「おっ!」カードは、側から見れば名刺サイズの単なる紙かもしれませんが、いただくと心の底から嬉しいです。このカードが私たちの成長に繋がり、さらにはお客様と私たちの絆を深める大切なものと考えています。お客様にも、この取り組みを楽しんでいただき、たくさんの「おっ!」を見つけてもらえると幸いです。

  • 「おっ!」勉強会

  • 「おっ!」勉強会
  • 勉強を欠かしません

  • 瞬間的な「おっ!」は、単なるアイデアだけでつくれます。しかし、本当の意味での「おっ!」をつくるためには、豊富な知識と、知識をつなぎ合わせた経験が必要です。これらの知識と経験を身につけるため、私たちは日々勉強をしています。

  • 月に1回は勉強会を開催

  • ある時の勉強会では、「私たちが何を売っているのか?」という議論になりました。商品として売っているのは「家」ですが、建築した「家」を通じて「お客様にどんな利益を提供しているのか」ということです。議論の結果、導き出されたのは「私たちは家族の幸せな時間を売って(つくって)いる」という結論でした。

    これからも熊本の皆様にたくさんの「おっ!」をお届けするため勉強を続けます。